2009年6月– date –
-
6月だから
今日は2009年上半期最後の晦日、折り返しの日。 梅雨真っ只中、重苦しい空模様でも、これは夏への序章、もうすぐ大好きな夏! それだけでしあわせな気分になれちゃうな。 昔々若かった頃、誰かが自分を「しあわせにしてくれる」ものだと思っていた。 思... -
誠実であること:その3
「友には誠実であれ」 自分でタイトルを考えているはずなのに、お題が深くて困る。本題に入る前に、まずは「友」を定義してみよう。 先週の金曜日は、JOYWOW TALK LIVE 第五回目の収録日だった。いつものように、お題は本番まで知らされず、くじ引きによっ... -
誠実であること:その2
「言葉には誠実であれ」 解説する必要もないけれど、自分からでた言葉には責任が伴う。 「言っていること」と「やっていること」。 同じであるつもりでいても、説明が足りなければ、「言葉と行動が違う」ととられてしまうもの。それをどう一致させるか。人... -
誠実であること:その1
「仕事には誠実であれ」 誠実、という言葉だけを捉えると、カタいイメージが先行するのだけれど前置きが加わると、誠実という言葉が活きてくる。 まずは、仕事に誠実であること。 文句なし、あたりまえのことだけれど、仕事に誠実でありたいと思っている人... -
Sunsetな出会い
先日、JOYWOWサイトのフォームメールから「採用はないのはわかっているのですが」と応募してきた方がいる。 突然の「入社希望メール」をいただくことは稀ではない。が、一般的な人材公募は基本していないし、これからもしないと思う。 でも、人を入れない... -
変化の時
昨夜は中華街で友人と食事をしていたので、気がつかなかったのだけれど、夕方から降りはじめた雨が、とんでもないことになっていた。ワンブロック歩いただけで、デニムの膝から下がずぶ濡れ。街中20km走行でも前がよく見えない。 休みなし、出張三昧の日々... -
勲章あつめ
先日、取引先の社員Mさんにメールを作成していて、自分の言葉に「なるほど」と思ってしまった。いや、自画自賛しようと思っているわけじゃないからね。 するっと出てきた言葉に、妙に納得しちゃったんだよね。 彼女、Mさんはまだ若く、四捨五入しても二十... -
出会いの不思議
昨日、株式会社ピションの社長である飯島淳代さんと、ディレクターの呉さんが山手に来てくださった。美しい季節の花束を手に、山手の谷戸坂を昇る女性二人の姿は、なかなか風情のあるもの。(ごめんなさい、こっそり見てました:笑) 飯島さんはブリタニカ... -
自分を表現するツール
先日、JOYWOWの前座Aに「着るもの、変えてみたら?」と言ってみた。前座Aの選ぶ服が悪いわけじゃない。でも、もっと似合う服があると思ったからなんだけれど。 前座Aの答弁。「いや、まだですね。私は恋をすると仕事がおろそかになるので、今はいいです。... -
自分、再発見
今日の朝日新聞The GLOBEの記事文中に「自己評価シート」というのがあった。自分にどんな「力」が備わっているか、何が強みなのか、自信のある順に並べるというもの。 これを、自分ではなく他人の目で評価してもらう、という試みをした。ちなみに、私の場... -
楽しい週末
久々の朝帰り。新聞屋さんのバイク音が町に響き渡る。夜明けはもうすぐ。 金曜日、まずは代官山のMに会いに行くことに。「はるばる会いに来てくれて・・・」なんて言っちゃう恐縮オトコである(笑) 代官山は「はるばる」なんて距離じゃないよね。会うため... -
JOYWOWな人々
昨日はJOYWOWミーティング日。その後に、阪本やぶんぶん、リスコのBLOGに記載されている社内パーティーという名の大宴会。 たくさんのお花が届けられ、一気に華やぐ元町オフィス。花に囲まれるって、どうしてこんなにしあわせになるんだろう。みんな、あり... -
おめでとうの4周目です
本日、めでたくJOYWOWは四周年を迎えた。 すばらしい!えらい!・・・って誉めることでもないけど。 振り返るほどの過去があるわけではないけれど、いろいろあったな。 でも、毎日楽しい。こんなに楽しくていいのだろうか?!とたまに考える。 もちろん、...
1